社会福祉法人元気村グループが主催するそれぞれの介護施設での取り組みや事例発表を共有し、優秀施設を表彰する場が高齢者介護研究会です。よりレベルの高い介護現場のノウハウを多くの専門職員が知り、そして各施設でご利用者へ提供できるようにすることを目的としています。
また、外国籍職員/学生によるスピーチコンテストも同日開催をし、海外の皆さんの挑戦の機会とし心温まるエピソードを日本語でスピーチを披露しています。
そして外部講師を招いた基調講演も実施をし、内部だけの考えに凝り固まらずその年、その時にあったテーマで講演をして頂いており、学びを深めています。
第28回高齢者介護研究会(2024年11月21日)
今年で28回目を迎える高齢者介護研究会ですが、Zoomを活用したオンライン開催となりました。
第28回高齢者介護研究会のコンテンツは大きく4つ。
①研究発表・優秀施設表彰
②生産性向上への取り組み優秀施設表彰
③外国籍職員/学生スピーチコンテスト表彰
④基調講演
■研究発表・優秀施設表彰
・エントリー施設
★受賞施設
最優秀賞:ななさと翔裕館
優秀賞:蓮田ナーシングホーム翔裕園
■ポスターセッション
テーマ「生産性向上の取り組み」
最優秀賞:しょうぶ翔裕園
優秀賞:かわぐち翔裕園
優秀賞:鎌ヶ谷翔裕園
■外国籍職員によるスピーチコンテスト
最優秀賞:竹の塚翔裕園 ヤダナーさん
優秀賞:ふなばし翔裕園 ニィンさん
優秀賞:浦和さくら翔裕館 ギシンさん
■基調講演
GenkiGroup50周年を記念し、原点に立ち返り「幸せとは何か」、「感動とはいかにして生まれるのか」をテーマに講演いただきました。
以前の開催はこちら↓
詳しくみる
——————————————————————————————————————————-
第27回高齢者介護研究会(2023年11月24日)
今年で27回目を迎える高齢者介護研究会ですが、Zoomを活用したオンライン開催となりました。
■研修発表
エントリー施設
・国見あおば翔裕園
・栗橋翔裕園
・あやせコミュニティパーク
・くまもと龍田翔裕園 / ケアホテルにしはら翔裕園
・西ところざわ翔裕館
・堅田駅前翔裕館
★受賞施設
最優秀賞:栗橋翔裕園
優秀賞:あやせコミュニティパーク
■ポスターセッション
『Genki Groupオリジナルアクティビティ』
★受賞施設
最優秀賞:かむりの里翔裕園
優秀賞:かしわ翔裕園
優秀賞:つかだケアセンター
■外国籍職員・職員によるスピーチコンテスト
テーマ『10年後の私へ』
最優秀賞:きよす翔裕館 ムルティニさん
優秀賞:しもかた翔裕館 チョン ティ チャンさん
優秀賞:関東福祉専門学校 チョウ タクキョウさん
第26回高齢者介護研究会(2022年10月26日)
今年で26回目を迎える節目の会は、昨年同様Zoomを活用したオンラインでの開催となり、大規模なイベントとなりました。
今年も若手のお二人が元気に司会を務めました。
■研究発表
エントリー施設 ※以下施設名より各施設ページをご覧いただけます。
★受賞施設
優秀賞:しょうぶ翔裕園
『声を出すことでADL向上~ボイストレーニングと音楽療法の効果とは~』
優秀賞:新南部翔裕館
『~真・「寄り添い5箇条」~』
優秀賞:こうのすナーシングホーム共生園
『気持ちと行動を変える美容アプローチを目指して』
■ポスターセッション
『とことんこだわる効率化への挑戦』
★受賞施設
最優秀賞:馬室たんぽぽ翔裕園
優秀賞:いちかわ翔裕園
優秀賞:あやせコミュニティパーク
■外国籍職員/学生によるスピーチコンテスト
テーマ「介護を学んで何をしたいですか?」
最優秀賞:琵琶湖大橋翔裕館Ⅰ号館 ウダイ フセイン アブドゥローさん
優秀賞:足立翔裕園 チュ ティ イエンさん
優秀賞:関東福祉専門学校 ティエット ティ トゥー フオンさん
■基調講演
コピーライター/世界ゆるスポーツ協会 代表理事 澤田智洋氏
『マイノリティデザインと介護の関係について』
今年もパネルディスカッション形式にて代表職員と会話するような形で講演を行って頂きました。書籍『マイノリティデザイン』の著者でもある澤田さんより、非常に興味深いトピックをお話し頂きました。
【協賛企業様】
今年も沢山の企業の皆様からご支援を頂くことで、高齢者介護研究会を開催することが出来ました。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
株式会社アジアメデカ元気事業団
石川建設株式会社
一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会
トーテックアメニティ株式会社
NDソフトウェア株式会社
有限会社志木通信工業
株式会社ヤクルト本社
株式会社栄久
エムシー社会保険労務士法人
白十字株式会社
株式会社平石屋吉田商店
フォーク株式会社
株式会社ラカンデザイン研究所
第25回高齢者介護研究会(2021年10月26日)
今年で25回目を迎える節目の会は、昨年同様Zoomを活用したオンラインでの開催となり、約600名が参加をした大規模なイベントとなりました。
4月に入社したばかりの新卒のお二人が元気に司会を務めました。
■研究発表
テーマ「介護現場での日々の挑戦を根拠と共にPDCAに落とし込み、成功/失敗の秘訣を解き明かそう」
エントリー施設 ※以下施設名より各施設ページをご覧いただけます。
・栗橋グループホーム翔裕園
・国見ナーシングホーム翔裕園
・大田翔裕園
・行徳翔裕園
・みよし翔裕館
・観月橋翔裕館
・こうのすナーシングホーム共生園
★受賞施設
最優秀賞:みよし翔裕館
GenkiGroup独自で作成をしたリハビリプログラムが実際に効果がどのくらいあるのか、またそれによってご利用者の生きがいを叶えることに繋がっていくのかをデータで比較しながら検証を行いました。
優秀賞:行徳翔裕園
これまで「行徳翔裕園が出来ることを地域の方に提供をし、楽しんでいただく」といった取り組みは出来ていたものの、コロナの影響で地域の方々が本当に沢山の悩みを抱えていることを知ることで、「地域の方々の課題をどうしたら行徳翔裕園として解決出来るのかという視点」でこれまで動けていなかったということに気付き、地域の自治体と協力をしながら地域の困りごとを1つ1つ行徳翔裕園が解決し、真の社会福祉・地域貢献を実行しました。
■ポスターセッション
GenkiGroupの全通所事業所、ショートステイ事業所から他施設には負けない自慢の取り組みをパワーポイントにまとめて紹介をし、60を超える事業所の中から最優秀賞/優秀賞を表彰致します。
★受賞施設
ショートステイ部門 最優秀賞:鎌ヶ谷翔裕園
通所部門 最優秀賞:行徳翔裕園
優秀賞:北おごと翔裕館
■外国籍職員/学生によるスピーチコンテスト
テーマ「ご利用者、ご家族、職員との心温まるエピソード」
最優秀賞:阿見翔裕園 モロムジャムツ ビレグジャルガルさん (モンゴル)
優秀賞:浦和さくら翔裕館 タマング ビケズさん(ネパール)
優秀賞:関東福祉専門学校 ヨンジャン マノジュさん(ネパール)
今年はモンゴル出身のジャガーさんが、日本に来て寂しい心を癒してくれたご利用者とのエピソードが最優秀賞に選ばれました。
■基調講演
医療法人社団悠翔会理事長・診療部長 佐々木淳氏
『訪問Dr.が語る高齢者の最期を支える医療と介護とは』
今年は講師の方からの一方通行ではなく、パネルディスカッション形式にて代表職員と会話するような形で講演を行って頂きました。看取りとは、家族会議/人生会議とは、訪問医から見た良い介護施設とは、など非常に興味深いトピックをお話し頂きました。
講演の様子は下記よりご覧いただけます。
【協賛企業様】
今年も沢山の企業の皆様からご支援を頂くことで、高齢者介護研究会を開催することが出来ました。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
一般社団法人 全国個室ユニット型施設推進協議会
トーテックアメニティ株式会社
白十字株式会社
NDソフトウェア株式会社
有限会社志木通信工業
株式会社アジアメデカ元気事業団
株式会社ヤクルト
株式会社ジェーシーアイ
株式会社平石屋吉田商店
石川建設株式会社
フォーク株式会社
株式会社ラカンデザイン研究所
株式会社栄久
エムシー社会保険労務士法人
令和2年10月28日に開催された第24回では、初の完全オンラインにて実施しました。
第24回高齢者介護研究会(2020年10月28日)
■研究発表
テーマ「介護現場での日々の挑戦を根拠と共にPDCAに落とし込み、成功/失敗の秘訣を解き明かそう」
発表施設
・ふきあげ翔裕園
・ひがしむらやま翔裕園
・瀬田大江翔裕館
・かしわ翔裕園
・あきる野翔裕館
・こうのす共生病院 リハ科
・こうのす共生病院 EMT/DA科
・二日市温泉翔裕園
・みさとの杜翔裕園
★受賞施設
最優秀賞 ふきあげ翔裕園
優秀賞 かしわ翔裕園
みさとの杜翔裕園
■外国籍職員/学生によるスピーチコンテスト
テーマ「ここがびっくり日本人!」
■基調講演
林田 俊弘 様
『鼻めがねという暴力~どうしたら虐待を止められるか』
第23回 高齢者介護研究会(2019年10月30日)
■研究発表
第23回テーマ
利用者満足度が見える業務効率化への取り組み
■外国籍職員スピーチ大会
テーマ「介護に関わっているあなたの心の声を聴かせて」
■記念講演
講演テーマ「ハラスメントについて」
株式会社 船井総合研究所
医療・介護・福祉・教育支援本部 地域包括ケア支援部
グループマネージャー/チーフ経営コンサルタント
沓澤 翔太 様
■第3回ポスターセッション ※同時開催
テーマ「食事の時間が最高に楽しみになるような新しい取り組みに挑戦しよう!」
各ブロックにて予選を通過した本選8作品をパネル展示をいたしました!
その他の取り組み
-
Genki Group 2025年のグループ活動方針 グループの仲間たちへメッセージ
-
経営計画発表大会
安心と信頼のサービス提供のために
-
Genki Group入職式