施設日記

  • 2025.02.02

    R7年2月2日/節分

    令和7年2月2日、「いちかわ翔裕園/節分会」を行いました!

    節分に豆まきをするのは、中国から伝わった「追儺(ついな)」という鬼払いの儀式が由来とされているそうです。

    鬼は、病気や災いをもたらすものと考えられており、豆をまくことで邪気を払い、福を呼び込むという意味が込められています。

    雨天の為、屋外での実施はできませんでしたが、1F特設会場でお相撲さんに扮した職員と年男・年女の皆さまと一緒に豆まきを行いました(^^)/

    会場には赤鬼・青鬼もやってきて、大きな声を出し「鬼は外!福は内!」と豆をまきました。

    威勢の良い掛け声と共に豆をまいて邪気を払い、福を呼び込めたことだと思います。

    今年は、鹿島神宮の福豆とお菓子で豆まきをしました(^^♪
    今年一年、皆さま健やかに過ごせそうです(^^♪

施設日記一覧へ戻る