施設日記

  • 2025.02.22

    【行事食】愛知県郷土料理🏯(栄養部門)

    こんちにちは!栄養部門です(#^^#)

     

    本日は昼食に愛知県の郷土料理をお出ししました♪

    【愛知県郷土料理🏯特別メニュー】

    ❁きしめん

    ❁味噌田楽

    ❁白菜の酢の物

    ❁みかん

     

     

    厚さ1mm、幅7~8mmほどの平たいうどん“きしめん”は、

    県内全域で食べられる愛知県のソウルフードです。

     

    “きしめん”という名の由来については諸説ありますが、

    中国のお菓子である“碁石麺(きしめん)”からきているといわれています。

    この“碁石麺(きしめん)”は、小麦粉を練って平たく伸ばし、

    竹筒などで碁石の形に抜いて茹で、きなこをかけた食べ物なのだとか…(◎o◎)

     

    愛知県では赤味噌が有名ですが、“味噌田楽”の歴史は古くその特徴も地域によってさまざまです。

    三河地域のお店では菜飯と田楽をセットで出す“菜飯田楽”が名物となっており、

    尾張地域では生麩を揚げて赤味噌を塗った“麩田楽”があるそうですよ♪

     

    また、愛知県ではハウスみかんの産出額がなんと全国2位です!

    県内最大の産地である蒲郡市では、みかん栽培に適した温かく水はけの良い土地で

    全国に先駆けてハウス栽培が始まったのだそうです。

     

    温かいおだしでいただくきしめん、皆さんツルっと召し上がっておりました(*^-^*)

     

施設日記一覧へ戻る